感染管理室

  • 感染管理室
    について
    感染管理室
    について
  • 活動内容 活動内容

すべての患者さんと
職員の安全のために
感染対策を実行

すべての患者さんと職員の安全のために感染対策を実行

愛育病院の理念である「母と子の幸せとすこやかな子どもの成育のため質の高い医療を提供し 安全で快適な妊娠・出産・育児を支援する」ことにおいて、感染対策は最重要事項と考えています。ICT(Infection Control Team:感染対策チーム)は組織横断的に活動し、感染症などが発生した際にはその原因の速やかな特定、制圧、終息を図ります。

  • サーベイランス

    「医療関連感染」を防ぐために、院内感染の発生状況や、薬剤耐性菌の分離状況および薬剤耐性菌による感染症の発生状況を調査・把握し、その評価を感染防止対策に活用しています。早期にリスクを検知することで、速やかな対応が可能となり、原因究明と改善、アウトブレイクの予防へとつなげます。

    サーベイランス
  • 院内ラウンド

    医師(ICD)、看護師(ICN)、薬剤師、臨床検査技師のメンバーで院内ラウンドを週1回実施しています。サーベイランス結果などをもとに環境ラウンド、耐性菌ラウンド、抗菌薬ラウンド、症例ラウンドを行い、院内感染事例や対策の実施状況を把握・指導しています。

    院内ラウンド
  • 感染対策教育

    院内感染対策のための基本的な考え方や具体的な方策について、職員に周知徹底を行うため、全職員を対象とした研修会を年に2回開催しています。研修受講により個々の職員の院内感染に対する意識を高め、業務を遂行する上での技能やチームの一員としての意識の向上を図っています。

    感染対策教育
  • 院内感染対策マニュアルの整備

    感染予防に関するエビデンス(論文などによる証明)は、日々刻々と変化します。新しいエビデンスやガイドラインに合わせ、マニュアルの随時改訂を行っています。改訂されたマニュアルの遵守に関しては、リンクナース会やICTによるラウンドで確認し啓蒙活動を行っています。

    院内感染対策マニュアルの整備
  • 感染に関する各種調査・コンサルテーションの実施

    薬剤耐性菌の検出時や手術部位感染の発生時には、感染拡大防止のための助言と介入(適切な患者配置や、感染経路別予防策など)を行います。アウトブレイク(集団感染)発生時にはすみやかに介入します。また、抗菌薬の使用状況や投与期間についても確認し、適正な使用につなげます。

    感染に関する各種調査・コンサルテーションの実施
  • 職業感染対策

    医療スタッフの感染予防対策として以下に取り組んでいます。

    ・入職時の流行性ウイルス感染症の抗体価確認とワクチン接種

    ・針刺し切創、皮膚粘膜暴露対策

    ・インフルエンザワクチン接種

    ・B型肝炎抗体価検査とワクチン接種

    ・安全機材の導入と教育

    職業感染対策
  • 他施設との連携

    当院は感染対策向上加算2を算定。感染症対策について近隣施設と連携して実施しています。

    他施設との連携
  • 院内感染対策指針

    総合母子保健センター愛育病院における感染対策を推進するための指針を定めています。こちらのPDFからご確認いただけます。

  • 構成スタッフについて

    ◎ 感染管理室(兼任)

    室長(部長医師)1名 感染制御実践看護師2名(専任1名) 細菌検査技師1名 薬剤師1名 事務員1名

     

    ◎ 院内感染対策委員会

    病院長、副院長2名(産婦人科部長、小児科部長)、新生児科部長、健診部長兼放射線科部長、麻酔科副部長、看護部長、事務部長、感染制御担当、薬剤科長、臨床検査科技師長、栄養科長、事務員

     

    ◎ ICT(Infection Control Team)

    各診療科(医師)、感染制御担当、医療安全担当、NICU・手術室・小児科(看護師)、臨床検査技師、薬剤師、栄養士、事務員