栄養科のご案内
栄養科では、質の高い給食の提供に努めています。
また、栄養相談、栄養講座を積極的に行い、妊産婦や乳幼児を持つお母様への支援を行っています。
乳幼児から成人女性の栄養相談も行います。
入院中のお食事
当院の給食は、退院後にお役にたてるよう、家庭でも実践できる家庭料理を基本としています。
【選択食】
2種類のメニュー(一般食とランクアップした特別メニュー)からお好きなものをお選びいただけます。
特別メニューを選択された場合のみ、プラス料金(1食あたり1,500円)をいただきます。
術後食や治療食を召しあがっている方はご利用いただけません。
特別メニュー
真鯛のポワレ バジルソース
黒椒牛排肉(牛ヒレのブラックペッパーソース)
パエリア
【洋食】
外国人の方には洋食メニューをご用意します。
【宗教食・アレルギー食】
宗教上またはアレルギーで召し上がれないものがある方には対応しています。
【行事食】
お正月のおせち料理を初めとして、年間21回の行事食をお出ししています。
子どもの日
七夕
海の日
【その他】
食事には毎食お茶をおつけします。
食事で使う食具(箸・スプーン・フォークなど)は毎食ご用意します。
栄養相談
【個別栄養相談(妊婦健診)】
妊娠週数8~12週の外来の定期健診時にあわせて、「つわり」「便秘」「貧血」など妊娠初期の食事の悩みに管理栄養士がお答えします。
また、一人ひとりの適切な体重管理を目指した食事のとり方をアドバイスします。
個別栄養相談料金 2,000円
【個別栄養相談(保険適応)】
医師の指示に基づいて、管理栄養士が食習慣を確認し、具体的な改善点を一緒に考えます。
栄養講座
【妊婦栄養講座(母親学級)】
妊娠中期の方を対象に「バランスのよい妊娠後半期食を摂る方法」をわかりやすくお話しいたします。
当院でお出ししている実際の食事を画像でみていただき、「何を」「どれだけ食べたらよいか」と食品の組み合わせと量を覚えていただきます。
【離乳食講座】
現在、休止中です。詳細が決まりましたらホームページ上でご案内いたします。
安産レシピ
妊娠中から正しい食習慣を身につけることは、出産後のお母様と赤ちゃん、家族の健康管理にも役立ちます。
「安産レシピ」は、当院で実際にお出ししている食事のレシピ集です。各レシピは、ご家族の人数に合わせてお作りしやすいよう1人分の分量で紹介しています。妊娠中の栄養と食事についてもわかりやすく解説しています。当院で分娩予約をされた方には贈呈していますが、書店で購入することもできます。