Q1:新しい愛育病院には駐車場がありますか?愛育クリニックの駐車場は今まで通り使えますか?
A:愛育病院では隣接する港区芝浦地区センター地下駐車場を利用していただくことができます。 愛育クリニックに関しましては従来通り病院玄関前の平置き駐車場のご使用が可能です。
Q2:愛育クリニックと愛育病院を交互に受診することは可能でしょうか?
A:交互受診は可能ですが、予約なしで受診する場合、カルテの準備等に時間がかかることがあります。
Q3:愛育クリニックから愛育病院への移動はどの位かかりますか?
公共交通機関では約40分、タクシーでは約10-15分程度です。
Q4:愛育病院と愛育クリニックの往復バスはありますか?
A:現在の所、往復バスはありません。公共の交通機関をご利用ください。
Q5:売店・レストランはありますか?
A:愛育病院9階には売店、展望レストランがあります。愛育クリニックの1階売店および地下1階愛育グリルは閉店いたしました。
Q6:入院中の方の面会に行きたいのですが、面会時間は決まっていますか?
A:入院中の方の面会時間は13時~20時です。必ず1階受付でセキュリティーカードを受け取って下さい。また、原則として12歳以下のお子様の面会はご遠慮頂いております。
Web予約について よくある質問はこちら
Q1[アカウント登録]:愛育病院の受診は初めてなので、診察券番号がありません。どうやって予約すればいいでしょうか?
A:診察券をお持ちにならない初めての患者さんは、お手数ですがお電話(03-6453-7311)にて予約をお取りください。 (予約受付時間 平日 9:00~16:00)
Q2[アカウント登録]:利用者登録をしても、パスワードが届きません。
A:①迷惑メールフィルターは設定されていませんか?宛先指定受信より「yoyaku_aiiku@aiiku.net」を許可する設定を行い、
ログイン画面にある「パスワード再発行」から再発行を行ってください。
※ 宛先指定受信の登録方法はご利用の携帯電話会社にお問合せください。
②間違ったメールアドレスを登録した可能性があります。その場合、WEB予約の利用はできません。後日愛育病院受付にて確認をお願いします。
※ 愛育病院Web予約システムは、患者さんの情報を守るために、複数の利用者登録および電話によるアカウント情報の変更を一切行いません。
お急ぎの方は、電話(03-6453-7311)にてご予約をお願いします。(予約受付時間 平日 9:00~16:00)
Q3[アカウント登録]: 利用者登録ができません。
A:愛育病院に登録されている患者さんの情報と利用者登録情報が違っている可能性がございます。
後日愛育病院受付にて確認をお願いします。
Q4[ログイン]:ログインができません。
A:ログインができない場合、以下の理由が考えられます。
①ID(診察券番号)かパスワードが間違っている場合。
②ID・パスワードの入力に5回連続で失敗した場合。
③回線の混雑によりアクセスできない場合。
④愛育病院が患者さんの不正操作等により利用停止した場合。
Q5[ログイン]:パスワードをなくしてしまい、ログインができません。どうしたらいいでしょうか?
A:診察券番号・登録済みのメールアドレスがあれば、ログイン画面からパスワードの再発行ができます。
Q6[予約]:子供が熱を出したので小児科で診てもらいたいのですが、どの予約を取ればいいでしょうか?
A:小児科は、専門外来をのぞいて予約が必要ない診療科です。直接愛育病院へ受付時間内にご来院ください。
Q7[予約]:今日の予約を取りたいのですが、どうしたらいいですか?
A:WEB予約システムでは当日の予約はできません。
Q8[予約変更]:変更・キャンセルができません。
A:変更・キャンセルができない場合、以下の理由が考えられます。
①変更・キャンセルの締め切り時間(前日23:59)を過ぎた場合。
②予約日に複数の予約が入っている場合。
③予約に対して、医師がオーダーの追加・変更を指示された場合。
④お電話または当院窓口にてご予約済の場合
お急ぎの方は、電話(03-6453-7311)にてお願いします。(予約受付時間 平日 9:00~16:00)
Q9[予約確認]:予約の確認方法を教えてください。
A:予約を確認される場合は、WEB予約にアクセスしログインしていただくとご覧になれます。
また、予約日の前日にはメールでのお知らせが届きます。
Q11:メールアドレスの変更の仕方を教えてください。
A:メールアドレスを変更したい場合は、まずWEB予約にアクセスしログインします。メニューの設定変更からメールアドレスの変更ができます。
Q12:電話予約の方法を教えてください。
A:電話予約 03-6453-7311(予約受付時間 平日 9:00~16:00)
産科についてのよくある質問はこちら
Q1:南麻布の愛育クリニックの方が通院には便利なので、しばらく愛育クリニックに通いたいと思いますが、いつまで愛育クリニックで診てもらえますか? 芝浦の愛育病院に突然行って、知らない先生ばかりだと心配です。
A:35週までは愛育クリニックを受診することが可能です。36週以降は芝浦の愛育病院で妊婦健診を受けて下さい。
一部の医師は、愛育病院・愛育クリニック双方で診療を行いますので、継続して同一医師の健診をご予約いただくことも可能です。 外来担当表をご確認の上、ご予約ください。
Q3:立ち合い出産は可能でしょうか?
A:夫(家族)立ち会い分娩を実施しております(立ち会いは原則1名様)。
帝王切開分娩の場合は夫のみ立ち合い可能です。ただし、リスクが高い帝王切開(前置胎盤、超緊急帝王切開等)では
母児の安全を考慮し立ち合いは実施しておりませんのであらかじめご了承ください。
Q4:夜間や休日に時間外診療を受けられますか?
A:夜間・休日などに緊急に受診を希望される場合は、芝浦の愛育病院に直接お電話でご相談ください。
当院(愛育病院・愛育クリニック)におかかりの方であれば、時間外診療を受けることができます。
予約外・時間外の受診につきましては、症状等にもよりますが、お待ちいただくこともございます。あらかじめご了承ください。
なお、夜間外来・休日外来ではありませんので、緊急に受診が必要な場合に限ります。電話で医師の指示に従って下さい。
Q5:マタニティクラス、両親学級はどこで受けられますか?
A:当院の分娩予約をされた方にクラス(オンライン:配信型)のご案内をしております。
視聴ご希望の方は院内掲示をご確認いただくか、受付窓口にお声かけください。
Q6:乳腺相談外来はどこで受けられますか?
A:愛育病院、愛育クリニック共に乳腺相談外来を行っております。予約制ですので、まずはお電話でご相談ください。
Q7:産後1ヶ月健診はどちらで受ければ良いですか?
A:新生児の1ヶ月健診は愛育クリニックのみで行っておりますので、基本的には産後1ヶ月健診は愛育クリニックでの受診をおすすめしております。 ただし、医師の特別な指示がある場合は、愛育病院をご受診ください。
Q8:里帰り出産希望です。どちらで健診を受けた方が良いですか?
A:基本的には愛育クリニックでの受診をおすすめしております。
Q9:分娩時に医師の指定はできますか?
A:当院はチーム制で診療を行っているため、入院・分娩時に医師の指定はできません(例:女性医師希望など)。