胎児ドック/FMF胎児ドック(精密胎児超音波検査)
愛育胎児ドック | FMF胎児ドック (精密胎児超音波検査) |
|
週数 |
|
|
対象者 | 全ての妊婦さん (愛育クリニック/愛育病院の方は、中期と後期は必須です) |
|
所要時間 | 約20分 | 約1時間 詳細レポート付 |
料金 | ¥15,000(再診) ¥20,000(初診) |
¥55,000 |
- 双胎は料金が2倍となります。
- ●WEB予約のみ
- 「妊婦超音波検査受診票」(補助券)を記入し、受付で提出してください。
(補助額・回数は自治体によって異なります。東京都は1回5,300円の割引です。) - 異常を指摘されている方は、下記「胎児に異常が疑われる方へ」をご覧ください。
- FMF(The Fetal Medicine Foundation:胎児医療財団)とは、英国で設立された団体であり、胎児の観察・治療などに関する多くの研究、医療者の育成、診療を行っています。 英国を含めて諸外国では胎児健診が一般的ですが、日本では希望する妊婦さんに提供される任意の検査という位置付けです。 FMF胎児クリニック東京ベイ幕張のスタッフが診療にあたります。
- 愛育病院での出産を予約されている方は、ご希望があれば同日妊婦健診も可能です。妊婦健診の予約もお取りください。 ただし、一般的な妊婦健診(血圧、体重、尿検査)のみとなります。結果は母子手帳に記入いたします。
胎児心エコー検査
●対象:
①ご希望者(妊娠19週以降)
- 高齢妊娠
- ご家族に心疾患の方がいらっしゃる場合
- 心疾患の赤ちゃんの妊娠歴がある場合
- 初期にNT(項部浮腫)肥厚を認め、染色体異常はないが心奇形が心配な方
- 心奇形以外の奇形の合併(一つ奇形があると他の異常の可能性も上がります)
- 染色体異常が疑われた場合
- 子宮内胎児発育不全
- 妊娠中の薬物や放射線への曝露など
②一般胎児精密超音波検査(胎児ドック)で心奇形・胎児不整脈を疑われた方(妊娠16週以降)
●検査時間:30分~1時間
※1回の検査では診断ができず、繰り返し検査が必要なこともあります。
●担当医:小児循環器医師 松井 彦郎先生(東大病院 小児循環器 准教授)
●費用:
①自費 10,000円+税
②保険適用 3,000円程度
●WEB予約のみ
*「100 人に 1 人」の割合で、心臓に異常のある赤ちゃんが生まれるといわれています。
胎児心エコー外来では、心臓のスペシャリストが更に詳しく心臓だけを観察します。
赤ちゃんに心臓病(不整脈を含む)がないか、ある場合にはその種類や重症度を検査します。
心疾患の診断がついた場合には、分娩の場所や方法、出生後の治療方法などについて詳しくご説明をして、よりよい治療のスタートラインに立てるようにしていきます。
胎児心エコー外来では、心臓のスペシャリストが更に詳しく心臓だけを観察します。
赤ちゃんに心臓病(不整脈を含む)がないか、ある場合にはその種類や重症度を検査します。
心疾患の診断がついた場合には、分娩の場所や方法、出生後の治療方法などについて詳しくご説明をして、よりよい治療のスタートラインに立てるようにしていきます。
<一般胎児ドック(初期・中期・後期)との違い>
産婦人科医の行う一般の胎児精密超音波検査(胎児ドック)では胎児の全体を観察します。
その際に心臓の疾患を疑った時は、胎児心エコー外来の受診をして頂きます。
胎児心エコーは胎児の「心臓」に特化したもので、胎児の心臓を見慣れている小児循環器専門医の検査となります。
ご希望の方はどなたでも受けることができますが、必ず中期/後期胎児ドックの予約も取って下さい。
胎児の心臓以外の部分も観察が必要なためです。(他院でお済みの方はその限りではありません)
産婦人科医の行う一般の胎児精密超音波検査(胎児ドック)では胎児の全体を観察します。
その際に心臓の疾患を疑った時は、胎児心エコー外来の受診をして頂きます。
胎児心エコーは胎児の「心臓」に特化したもので、胎児の心臓を見慣れている小児循環器専門医の検査となります。
ご希望の方はどなたでも受けることができますが、必ず中期/後期胎児ドックの予約も取って下さい。
胎児の心臓以外の部分も観察が必要なためです。(他院でお済みの方はその限りではありません)
胎児に異常が疑われる方へ(NT肥厚、胎児浮腫など)
- お電話でお問い合わせください。
03-3473-8310(平日8時半から16時, 土曜日9時~12時) - 「胎児の異常を指摘されたので、産婦人科外来へつないでください」とお伝えください。
- 新患も可。
- エコー写真を当日お持ちください(愛育病院に通院中の方は不要です)。
- 紹介状は不要です。
- 週数によっては遺伝カウンセリングも必要となることがあります。
コンバインドPLUS(オスカー)検査
- スクリーニング検査ですので、NT肥厚を既に指摘されている方は上記をご覧ください。
- 確率計算です。35歳以上の方はより精密なNIPTをおすすめしております。
- 「FMF初期精密胎児超音波検査」の予約をお取りください。
- ●WEB予約のみ
◇『出生前検査事前学習動画』(日本遺伝子医学株式会社提供)をご覧ください。
■ 日本語字幕版動画はこちら
■ 英語字幕版動画はこちら
※当院では13トリソミーも検査対象疾患となります
胎児4D超音波外来(胎児記念撮影)
- 子宮内の赤ちゃんを立体感と動きのある4D画像で観察します。
検査を目的にしたものではありません。
妊娠14~32週くらいの方ならどなたでもお受けいただけます(紹介状不要)。 - 画像をUSBメモリーでお持ち帰りご希望の方は、受診時にお伝えください(+1,100円)
- 見え方にかかわらず、再診6,000円、初診8,000円 (双胎は2倍)
- 超音波受診票を3枚配布される区の方は、そのうちの一枚を4D超音波時に使用することも可能です。
2枚は上記18-20週、28-30週の中・後期胎児ドックでご利用ください。 - ●WEB予約のみ