NIPT(母体血を用いた出生前遺伝学的検査)/新型出生前診断
NIPTは妊婦さんの血液を用いて胎児の情報を得る新しい方法です。母体血胎児染色体検査とも呼ばれます。
感染予防対策
・必ずマスクを着用ください
・同伴者可
検査時期
・妊娠9週~18週
検査対象
・年齢は問いません。どなたでもご予約可能です。
・染色体疾患(21/18/13 トリソミー)に対する不安が強い方
・胎児に染色体疾患(21/18/13 トリソミー)の可能性をクアトロマーカー、コンバインド(オスカー)検査、エコーで指摘された場合
・ご夫婦のいずれかにロバートソン転座がある場合
※当院は東京都港区の愛育病院のNIPT連携施設に認証されています。
●日本医学会 出生前検査認証制度等運営委員会

費用(総額 税込)
109,000円
・陽性時の確定診断のための羊水検査費用の負担はありません。
オプション(おすすめ)
①胎児ドック(同日/後精密超音波):追加15,000円
※超音波検査受診票のご提出で約5,000円分の補助が受けられます。
②胎児心拍チェック:追加料金なし
*1週間以内に心拍チェックされていない方はおすすめです。
診療時間
・平 日 9:00~16:00(火曜日17:30まで)
・土曜日 9:00~12:00
NIPT/新型出生前診断をWEB予約
※健康保険証に記載されているお名前で予約登録をしてください。
*診察業務で大変混み合っておりますので、お電話での予約は現在お受けしておりません。
●NIPTとオプションをセットで予約することも可能です。
①NIPT検査
②NIPT検査+胎児ドック(同日精密超音波)
③NIPT検査+心拍チェック
④胎児ドック(後精密超音波)
初診の方(愛育クリニックまたは愛育病院の受診が初めての方)
・紹介状は不要です
・予約確認メールに添付される診療申込書を入力してください
・予約時間の15分前までに1階受付にて診療申込書を提出してください
※健康保険証に記載されているお名前で予約登録をしてください。
当日の持ち物
*特別な事情がない限り、パートナー署名がない時は後日郵送をお願いしております
②診察券(芝浦の愛育病院と診察券は共通です)
※紹介状は不要ですが、妊婦健診でご指摘を受けた場合にはお持ちください。
※健康保険証は不要ですが、保険診療となった際にはご提示をお願いします。
来院時間
・予約時間10分前までに2階へ(初診の方は15分前)
※予約時間に遅れた場合には、カウンセリングやエコー検査を実施できない場合があります。
検査の流れ(所要時間30分程度)
①カウンセリング(カウンセリング後にNIPT検査を受けるのをやめることもできます)+オプション
②採血
③会計(クレジットカード利用可)
結果開示方法
開示方法については、下記の2種類から選択可能です。
①来院
②オンライン面談+郵送
「結果到着」メールを送信しますので、ご自身で上記①か②をWEB予約してください。
「結果到着」メールを送信しますので、ご自身で上記①か②をWEB予約してください。
※メールの送信は営業日2~5日後となります(再検査で解析に時間がかかっている場合もメールします)。
※結果が判定保留や陽性の場合は、今後の方針を早めに決定するために「直接」お電話します(来院日を決定)。
●当院の検査はMPS法という最もハイスペックな方法を採用しているため、結果が出るまで多少のお時間がかかります。
出生前コンサルタント小児科医について
日本小児科学会では、NIPTをはじめとする出生前検査について、検査を受けるべきかどうか悩む妊婦さんの相談を受けることができる小児科専門医を出生前コンサルタント小児科医として認定しています。
ご希望の方は細川医師の「NIPT検査」あるいは「出生前カウンセリング」の予約をお取りください。